中国株急落の影響が後退。
中国株急落の影響が金融市場では和らぎ、欧州株は下げ幅を縮めた。
また、原油相場も1バレル=30ドル台を回復した。
中国の上海総合指数は6.4%安で終了した。
子の動きを引き継いだストックス欧州600指数が一時2%下げたが、その後、戻した。
MSCIオールカントリー世界指数も一時の0.8%安から下げ幅を縮め0.4%安となった。
ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物は0.3%高の
1バレル=30.43ドル
だった。
一時は29.25ドルまで下げた。
これまで質への逃避で買われていた円は上げを消し、1ドル=118円29銭。ユーロは0.2%安の1ユーロ=1.0833ドル。
« 1バレル=25ドルが目先の底値か? | トップページ | 米国サービス購買担当者景気指数(PMI)速報値が軟調となっていることは望ましい展開ではない »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- マスゴミのエゴ丸出しの報道姿勢に嫌悪感が広がる(2021.01.18)
- 国際機関が食料不足の発生を警告(2020.04.10)
- 新型コロナ肺炎は通常呼吸でも伝染の可能性(2020.04.04)
- 韓国経済は奈落の底に落ちる可能性が高い(2020.02.13)
- 驕る平家ではないが...(2019.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 1バレル=25ドルが目先の底値か? | トップページ | 米国サービス購買担当者景気指数(PMI)速報値が軟調となっていることは望ましい展開ではない »
コメント