« 石油輸出国機構(OPEC)との協調減産に踏み出せないロシア | トップページ | 円が主要16通貨に対し全面高 »

2016年2月17日 (水)

世界の景気見通しをめぐる懸念が再燃

 

 欧州株式相場は世界の景気見通しをめぐる懸念が再燃し、銀行株と鉱業株が売られたことから反落、一時の上げを消す展開となった。

 

 銀行株は前日まで2日間の上げが2011年以降で最大となっていた。

 また、鉱業株は最近の上昇局面で11%上げていた。

 

 景気見通しをめぐる懸念でイタリアのテナリスとノルウェーのノルスク・ハイドロを中心に売られた。

 また、エネルギー銘柄もサウジアラビアとロシアが生産量維持で合意したものの、原油相場が下げに転じたことから反落した。

 

 欧州の経済指標であるストックス欧州600指数は前日比0.4%安の320.37で終了した。
 一時は0.8%上げていた。

 

 中央銀行による景気刺激策の効果をめぐる懸念が強まっている。

 

 経済データが予想を下回るものが散見される状況にあり、ボラティリティは過去2カ月間に高まった。

 西欧市場の主要株価指数の中では、ドイツのDAX指数とギリシャのアテネ総合指数の下げが目立った。

 
 
 
  

« 石油輸出国機構(OPEC)との協調減産に踏み出せないロシア | トップページ | 円が主要16通貨に対し全面高 »

出来事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界の景気見通しをめぐる懸念が再燃:

« 石油輸出国機構(OPEC)との協調減産に踏み出せないロシア | トップページ | 円が主要16通貨に対し全面高 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ