« これまでの黒田ショックほどにならない。 | トップページ | 米ドル建て社債の利払いを怠る香港の海産物供給会社 »

2016年2月 1日 (月)

外国人犯罪が急増 不審なネット注文相次ぐなかで詐欺・窃盗が横行

 

 インターネットの通販サイトで大量の家電製品などを注文し、受け取り先を空き部屋にする不審な注文が相次いでいる。

 

 ネット通販大手の楽天が不審な注文で去年1年間に取り引きを停止した件数は
   9万2000件
あり、金額にしておよそ72億円に上ることが分かった。

   

 楽天が運営する通販サイトで、同じ住所を受け取り先として同じブランドの化粧品や掃除機などを大量に購入する不審な注文が、ここ数年急増しているという。

 楽天では、個人で利用するとは思えない量の注文に対しては出店業者に連絡し取り引きを停止するよう求めているとのこと。

 会社は、不正に入手したクレジットカードを利用した中国人の犯罪グループが関わっている可能性があるとのこと。

  
 

 なお、こうした注文では、中国で人気のある家電製品やスニーカー、健康食品などが多く注文され、商品の送り先は賃貸住宅の空き部屋が指定されている場合が多いという。

 

 不正に入手した他人のクレジットカードの情報を悪用して、ネット通販で注文した商品を空き部屋に送らせて盗む手口などがあり、福岡県では、中国人の男が不正に入手したクレジットカードで注文したノートパソコンを空き部屋に送らせて盗んだなどとして逮捕・起訴されているなど中国人犯罪者が逮捕される事件が、全国で相次いでいる。

 

 この事件に関連し、中国人の男女8人を起訴している。
 警察の捜査によれば同じ手口での盗みが300件余り、金額にして5000万円を超える疑いがあることが判明しているという。

 
 
 

  

     

 
 
 
    
      

« これまでの黒田ショックほどにならない。 | トップページ | 米ドル建て社債の利払いを怠る香港の海産物供給会社 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« これまでの黒田ショックほどにならない。 | トップページ | 米ドル建て社債の利払いを怠る香港の海産物供給会社 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ