« 北朝鮮の妨害電波で韓国大統領府が緊急会議 | トップページ | 世界経済のリスクが高まったことを理由に「慎重に進む」と発言 »

2016年4月 3日 (日)

米国の雇用者数が増加するも失業率も上昇。

 

 米国労働省が1日発表した3月の非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は
   前月比+21万5000人
の増加だった。

 事前のエコノミスト調査では20万5000人増だった。
 なお、前月は24万5000人増(速報値24万2000人増)に修正された。

 3月の平均時給は
   前月比+0.3%(前月 マイナス0.1%)
だった。
 なお、前年同月比では2.3%の増加だった。

 一方、家計調査に基づく3月の失業率は5%(前月 4.9%)に上昇した。
 労働力人口に復帰した人が増えたことが背景にある。


 

 一方で米ドル高の影響からか製造業では2万9000人減少した。

 労働力人口への復帰について詳細を見ると、一部はパートタイムの職しか得られなかった。

 

 経済的理由からパートタイムで勤務している人は13万5000人増えて612万人と、昨年8月以来の高水準となった。

 これにより、経済悪化でパートタイム就労を余儀なくされている労働者や職探しをあきらめた人などを含む広義の失業率は9.8%(前月 9.7%)に上昇した。

 なお、労働参加率は63%に上昇し、2014年3月以来の高水準となった。  

 民間部門の週平均労働時間は前月から変わらずの34.4時間だった。 

 
 
 
 
最近の経済・政治関連記事
 
 
 
 
 
 
 
   

 

« 北朝鮮の妨害電波で韓国大統領府が緊急会議 | トップページ | 世界経済のリスクが高まったことを理由に「慎重に進む」と発言 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国の雇用者数が増加するも失業率も上昇。:

« 北朝鮮の妨害電波で韓国大統領府が緊急会議 | トップページ | 世界経済のリスクが高まったことを理由に「慎重に進む」と発言 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ