現実の裏側を見れば?
米国のオバマ大統領は1日、ワシントンで開かれた核安全保障サミットの閉幕に当たって記者会見し、大統領選の共和党候補指名争いでトップを走る
ドナルド・トランプ氏
が日韓両国の核保有を容認する考えを最近示したことに関し、外交政策や「世界情勢全般」についての知識がないことを露呈するものだと指摘した。
オバマ大統領は質疑応答で、同サミットの際の会話でもトランプ氏の発言が話題になったことを明らかにした。
なお、大統領はトランプ氏を名指ししなかったものの、「米国の選挙に人々は関心を払う。われわれの行動は世界の他の地域にとって非常に重要だ」と指摘した。
米韓両国との同盟はアジア太平洋地域における米国のプレゼンスの基礎・基盤の1つだとし、「それがいかに重要かを分からない人物が大統領執務室の主になってほしくない」と話した。
ひとこと
イランの核問題で話題になるIAEAの組織はそもそも米国など連合国が日本が核兵器を保有できないように原発からのプルトニュウムの抽出を監視するために組織したものであり、査察官の半数が日本対応だという現実がある。
韓国が核兵器を持てば日本も当然保有することになる。
核兵器を日本が保有することを一番恐れているのは米国など連合国であり、ドイツ系米国人のトランプ氏が大統領になれば、「防衛のタダ乗り論」から日本も米国の呪縛を離脱す好機となるだろう。
これまで日本から利益を吸い上げてきた米国の軍産複合体制の企業・要人等が権益としていたうま味がなくなるため、阻止する動きが強まっているのが現実でもあるだろう。
« 米国の3月製造業活動は7カ月ぶりに拡大を示す水準に上昇 | トップページ | 米ドルを買うのは時期尚早 »
「出来事」カテゴリの記事
- おかしなロジック(2021.01.02)
- 新型コロナウイルス危機が経済の変化を加速(2020.07.14)
- インド企業と英国政府が勝利(2020.07.10)
- 実際のコロナ感染者数は公式発表の50倍超(2020.04.25)
- 政権の信頼性は地に落ちているが、まだ忖度を続ける気か?(2020.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント