« 韓国の政局が大混乱 | トップページ | 国際資本の言いなりでは? »

2016年11月21日 (月)

追加緩和しなくても、金融緩和の度合いが自動的に強まる。

 

 メリルリンチ日本証券の山田修輔チーフFX/株式ストラテジストはメディアとの取材で、米国次期大統領選挙におけるトランプ氏の当選に伴う
   米金利の上昇
に釣られていないのは日本だけだとの認識を示した。

 

黒田総裁が
   指し値オペ
の発動で金利の抑制を続けると意思表示したことが背景となり、米10年債利回りがさらに上昇しても国内金利がどんどん上がっていくとは考えにくいと指摘した。

 日本では追加緩和しなくても、金融緩和の度合いが自動的に強まっていくとみている。

 
   

« 韓国の政局が大混乱 | トップページ | 国際資本の言いなりでは? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 追加緩和しなくても、金融緩和の度合いが自動的に強まる。:

« 韓国の政局が大混乱 | トップページ | 国際資本の言いなりでは? »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ