追加緩和しなくても、金融緩和の度合いが自動的に強まる。
メリルリンチ日本証券の山田修輔チーフFX/株式ストラテジストはメディアとの取材で、米国次期大統領選挙におけるトランプ氏の当選に伴う
米金利の上昇
に釣られていないのは日本だけだとの認識を示した。
黒田総裁が
指し値オペ
の発動で金利の抑制を続けると意思表示したことが背景となり、米10年債利回りがさらに上昇しても国内金利がどんどん上がっていくとは考えにくいと指摘した。
日本では追加緩和しなくても、金融緩和の度合いが自動的に強まっていくとみている。
« 韓国の政局が大混乱 | トップページ | 国際資本の言いなりでは? »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- マスゴミのエゴ丸出しの報道姿勢に嫌悪感が広がる(2021.01.18)
- 国際機関が食料不足の発生を警告(2020.04.10)
- 新型コロナ肺炎は通常呼吸でも伝染の可能性(2020.04.04)
- 韓国経済は奈落の底に落ちる可能性が高い(2020.02.13)
- 驕る平家ではないが...(2019.08.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント