« 北朝鮮の保有量は推定2500~5000トン | トップページ | 消費喚起には可処分所得を増やす必要がある。 »

2017年2月25日 (土)

中国国防部が「北朝鮮が崩壊するならば」を前提に「必要なすべての処置を取る」との立場

     中国国防部が「北朝鮮が崩壊するならば」を前提に「必要なすべての処置を取る」との立場を明らかにして、その背景に注目が集まっている。  中国国防部の    任国強報道官 は23日の定例記者会見で、米国記者が    「北朝鮮の崩壊」 に備えた    中国軍の対応計画 があるのか「米国と北朝鮮の崩壊について交渉する意向があるのかというの質問に対し、中国の    「朝鮮半島問題政策」 は一貫していると述べた。    非核化、平和・安定、対話・交渉を通じた解決など、いわゆる従来からの    「朝鮮半島3大堅持」 の立場を再確認した。  また、現在の朝鮮半島情勢が複雑で敏感であるため、関連各国は    情勢の緊張 を高める恐れがある行動を控え、共にこの地域の平和・安定を守らなければならないと述べた。    中国軍は安保環境の要求によって、必要なすべての処置を取ることで    「国家安保と主権を固く守る」 と付け加えた。    なお、任報道官は質問の「北朝鮮の崩壊」という表現の代わりに「安保環境の要求」という表現を使った。  文脈から「必要な処置」とは、有事の際    国境守備の強化 を通じた状況管理などを意味するものとみられる。  ただ、見方によっては、積極的な軍事介入、すなわち中国軍の北朝鮮への突入を示唆したとも捉えられる。    中国が報道官の定例記者会見のような公の場で「武力介入」を宣言する可能性は低い。      任報道官は「金正男(キム・ジョンナム)氏殺害事件」以降、中朝国境地域に兵力が増強されたという最近のメディアの報道は事実でないと否定した。       また、THAAD(高高度防衛ミサイル)の韓国配備への対応策については     「中国軍は必要な準備」 を行い、国家安保を固く守ると述べた。  中国国防部は定例記者会見の記録及び動画をホームページに公開したが、北朝鮮崩壊を前提にした「必要な処置」に関連した発言の部分を削除した。    中国当局は、記者とのインタビュー内容でも、不都合な内容は削除してから公開する場合が多い。    任報道官は、昨年2月、国防部新聞局副局長に任命されたが報道官の肩書きで記者たちの前に立ったのは、同日が初めてとなる。          

« 北朝鮮の保有量は推定2500~5000トン | トップページ | 消費喚起には可処分所得を増やす必要がある。 »

タイムライン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 北朝鮮の保有量は推定2500~5000トン | トップページ | 消費喚起には可処分所得を増やす必要がある。 »

2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ