北朝鮮に「最大限の圧力」?
米国務省の東アジア太平洋担当
ソーントン次官補代行
は12日、国連安全保障理事会による
対北朝鮮追加制裁
の採択を受けて下院外交委員会の公聴会で証言する予定。
同委に事前提出した書面証言で
「北朝鮮を決して核保有国として承認しない」
と言明するとともに、北朝鮮による
核・弾道ミサイル開発
を手助けする個人や団体に対し制裁を強化していくと強調した。
日米韓による防衛強化に関しては
「第三国に邪魔をさせない」
とも述べ、最新鋭迎撃ミサイル
「高高度ミサイル防衛」(THAAD)システム
の韓国配備や
米韓合同軍事演習
に反対する中国を強く牽制した。
なお、中国とロシアに対しては、北朝鮮に対する
制裁強化の取り組み
が不十分と判断された場合は、中露企業などに対する追加制裁も辞さないと強調した。
さらに、金正恩体制の転換や崩壊を追求しないことや38度線を越えて米軍を北上させないとの立場を改めて強調して見せた。
また、国連安保理を通じた国際制裁や米国独自の制裁、各国への対北外交・貿易関係の縮小要請を通じて北朝鮮に「最大限の圧力」をかけていくとした。
« 「新たな危うい情勢」への対応 | トップページ | 11月に中国をトランプ大統領が訪問? »
「ニュース」カテゴリの記事
- 表現を訂正(2021.03.27)
- 情報が筒抜けでは話にもならない(2021.03.24)
- 杜撰なデータを欧米企業には認め、国産は締め付けるのか?(2021.03.22)
- 朝鮮半島南部は日本の固有の領土のひとつという歴史を隠蔽する韓国考古学(2021.03.22)
- 敵前逃亡の過去の所業から信頼性はなく、常に監視すべき対象だ(2021.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント