飢餓、略奪、性上納の強要といった行為が横行する朝鮮人民軍は本気で戦争を構想する余裕などない。
北朝鮮では1990年代、社会主義的な
計画経済
と国民への
配給システム
が政策の失敗などで100万人以上が死亡する大飢饉となり事実上、崩壊し自由市場が生きるために拡大し続けた。
その後も国民の不満を抑えるためになし崩し的に市場経済化が進んでいる。
飢えに苦しむ兵士たちは腹をすかしており、国境を越えて中国にまで侵入し、たびたび強盗事件を起こしているため、中朝国境地域の中国側では、地元住民が自警団を結成し公安警察も治安に維持に取り組んでいる状況にある。
« 瀬戸際の外交の成果という装い | トップページ | 失敗を避け て自分の地位を安泰にすることに専念 »
「出来事」カテゴリの記事
- おかしなロジック(2021.01.02)
- 新型コロナウイルス危機が経済の変化を加速(2020.07.14)
- インド企業と英国政府が勝利(2020.07.10)
- 実際のコロナ感染者数は公式発表の50倍超(2020.04.25)
- 政権の信頼性は地に落ちているが、まだ忖度を続ける気か?(2020.04.20)
コメント