中国人観光客の訪日 「健康診断」を目的とした医療観光が増加
中国の経済発展に伴い安価で近い日本への観光客が増加している。
近年では、単なる一般的な観光ではなく「健康診断」を目的とした医療観光も多い。
中国サイトの知乎は中国でも大都市の病院ではある程度の先進的な設備が整っているが、わざわざ日本まで来て健康診断を受けるのはなぜだろうかという疑問から、中国人が「日本へ健康診断に行く理由」に関する記事を掲載した。
記事では、日本の病院はどこも専門性が高いと紹介した。
もちろん大病院でもあらかじめ予約していれば並ばずに検査できる。
中国と違って日本では大病院でなければ専門的な検査が受けられないということはない。
個人経営の病院でも専門性に特化しているため安心して検査できると伝えた。
日本は特に
がんの予防と治療
に早くから取り組んできたため過去からの治療実績や検査などの経験があり
がん検診に定評
があると続けた。
さらに、医療機器の精度が高く、機器の操作に熟練した医療従事者も揃っている。
このため、評判は高いとも紹介した。
中国と違う点として検査結果を
「いい加減に判断」
される心配がないのも安心だと説明した。
日本では人材育成に成功しており、医学の専門知識は優秀な若者しか学ぶことができない。
また、専門が細かく分かれているため医師の質が高く、検査結果の判断を信頼できるとしている。
最後に、日本は中国から近く、文化や飲食も近いため気軽に行けることも大きいと記事は付け加えた。
このように、中国人にとってどんどん身近になっている日本での健康診断であり、ますます多くの中国人が、気軽に検診に訪れるようになるだろうと結んだ。
« 英国金融機関 女性従業員の報酬が平均で男性を37%下回る | トップページ | ミュンヘン安全保障会議 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 表現を訂正(2021.03.27)
- 情報が筒抜けでは話にもならない(2021.03.24)
- 杜撰なデータを欧米企業には認め、国産は締め付けるのか?(2021.03.22)
- 朝鮮半島南部は日本の固有の領土のひとつという歴史を隠蔽する韓国考古学(2021.03.22)
- 敵前逃亡の過去の所業から信頼性はなく、常に監視すべき対象だ(2021.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント