景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。
米サンフランシスコ地区連銀の
ウィリアムズ総裁
は、金融規制当局はマドリードで17日、逆イールドは
「リセッションの強いシグナル」
であり、歴史的に見て、金融当局が
引き締めサイクル
にあり、市場が景気見通しへの信頼感を失っている時に発生したと指摘した。
その上で、これまで金融当局は漸進的に利上げしており、イールドカーブの
フラット化
はこれまでのところ
通常の動き
の一部であり、逆イールドが起きることはないとの認識を示した。
総裁は6月にニューヨーク地区連銀の総裁に就任する。
« インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持 | トップページ | 日米首脳会談をトランプ氏の別荘で2日間に渡って行う予定 »
「要人発言」カテゴリの記事
- OPEC内でに信頼性を低下させる目論見(2018.07.02)
- 日本において興味深い投資機会を見いだしている(2018.06.06)
- 景気後退の前兆、「逆イールド]は想定していない。(2018.04.18)
- インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持(2018.04.17)
- 今年3、4の利上げを見込む。(2018.04.06)
この記事へのコメントは終了しました。
« インフレ率急伸しない限り「緩やかな利上げ」軌道を維持 | トップページ | 日米首脳会談をトランプ氏の別荘で2日間に渡って行う予定 »
コメント