「働き方改革」の予算が約3800億円
厚生労働省は29日午後の自民党厚労部会に2019年度予算概算要求を示した。
一般会計総額は
31兆8956億円(18年度当初予算比+2.5%)
で過去最大の要求額となり、7年連続で30兆円を超えた。
また、6月に関連法が成立した「働き方改革」の予算として、約3800億円を盛り込んだ。
働き方改革に取り組む中小・小規模事業者への支援に、前年度当初予算の1・3倍となる1222億円を計上した。
全都道府県に設置している「働き方改革推進支援センター」の相談支援態勢の強化(75億円)などを行う。
新たに従業員を雇い、働く環境を改善した場合の助成金の創設も、金額を明記しない「事項要求」として盛り込んだ。
長時間労働の是正では、労働時間の短縮に取り組む企業の支援に144億円を計上した。
長時間労働の是正では、労働時間の短縮に取り組む企業の支援に144億円を計上した。
終業から次の始業まで一定の時間を確保する
インターバル制度
の導入を促すため、業種別導入マニュアルの作成(16億円)も進める。
政府は20年までに導入企業の割合を10%以上にしたい考え。
« ジェームズ・インホフ上院議員がマケイン氏の後任? | トップページ | エボラ出血熱の死者49人に ウイルス接触2100人超 »
「出来事」カテゴリの記事
- おかしなロジック(2021.01.02)
- 新型コロナウイルス危機が経済の変化を加速(2020.07.14)
- インド企業と英国政府が勝利(2020.07.10)
- 実際のコロナ感染者数は公式発表の50倍超(2020.04.25)
- 政権の信頼性は地に落ちているが、まだ忖度を続ける気か?(2020.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« ジェームズ・インホフ上院議員がマケイン氏の後任? | トップページ | エボラ出血熱の死者49人に ウイルス接触2100人超 »
コメント