雪中戦闘への対応
米国はベトナムで2回目の米朝首脳会談を開催するなど北朝鮮との対話を進めている。
ただ、一方では「万が一」の戦争に備えた軍事態勢にも抜かりがない。
AP通信が20日(現地時間)米国海兵隊が中国やロシア、北朝鮮が国境を接する極東地域で起こり得る
「冬の戦争」に備えた軍事演習
を行っていると配信した。
記事によれば米国カリフォルニア州シエラ・ネバダ山脈にある標高約2440メートルに位置する海兵隊山岳訓練所(MWTC)で行われた酷寒の地での軍事訓練を紹介した。
空気が薄く、大人の胸辺とりまで雪が積もる山中で海兵隊所属の2個部隊が、敵国部隊と米軍部隊とに分かれて橋頭保を確保する演習を行った。
米国では、この17年間、タリバンやアルカイダ連携組織などを主敵として中東で戦争を行ってきた。
現在はロシアや中国など強国との競争や不測の敵である北朝鮮との有事に備える方向に焦点を移しつつある。
ただ、一方では「万が一」の戦争に備えた軍事態勢にも抜かりがない。
AP通信が20日(現地時間)米国海兵隊が中国やロシア、北朝鮮が国境を接する極東地域で起こり得る
「冬の戦争」に備えた軍事演習
を行っていると配信した。
記事によれば米国カリフォルニア州シエラ・ネバダ山脈にある標高約2440メートルに位置する海兵隊山岳訓練所(MWTC)で行われた酷寒の地での軍事訓練を紹介した。
空気が薄く、大人の胸辺とりまで雪が積もる山中で海兵隊所属の2個部隊が、敵国部隊と米軍部隊とに分かれて橋頭保を確保する演習を行った。
米国では、この17年間、タリバンやアルカイダ連携組織などを主敵として中東で戦争を行ってきた。
現在はロシアや中国など強国との競争や不測の敵である北朝鮮との有事に備える方向に焦点を移しつつある。
« 思惑通りにはいかない | トップページ | 詐欺師が大統領になったということ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 情報抑制の意図は?(2021.02.28)
- ペロブスカイト太陽電池の効率化(2021.03.01)
- 増長した中国は排除すべき(2021.02.27)
- 問題の本質の追及を避ける野党の卑しさ(2021.02.26)
コメント