中国が米国の懸念に注意を払う
ロス米商務長官は10日、在オーストラリアの米商工会議所が主催した会合で講演し
対中関税の発動
によって中国が米国の懸念に注意を払うようになったとの見方を示した。
対中関税の発動
によって中国が米国の懸念に注意を払うようになったとの見方を示した。
ロス長官は、米国が1年以上前に発動した対中関税について、「われわれは関税が好きというわけではなく、むしろその活用は望まない。ただ、何年も協議を重ねても行動が伴わなかったのに、関税によって中国はやっと、われわれの懸念に注意を払うようになった」と指摘した。
なお、米中の通商問題を巡る閣僚級協議はワシントンで10─11日に開かれる予定。
中国との協議で解決すべき最大の課題は、中国による合意順守を確実にすることだと指摘した。
「歴史的に見て、貿易協定は執行面で非常に弱かった」と主張、中国に関しては「必要な改革の規模や複雑さを踏まえると、いかなる合意でも確実な実行を担保することが極めて重要な要素になる」と話した。
「歴史的に見て、貿易協定は執行面で非常に弱かった」と主張、中国に関しては「必要な改革の規模や複雑さを踏まえると、いかなる合意でも確実な実行を担保することが極めて重要な要素になる」と話した。
« 韓国政府による情報工作 | トップページ | 年金プランを凍結 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 表現を訂正(2021.03.27)
- 情報が筒抜けでは話にもならない(2021.03.24)
- 杜撰なデータを欧米企業には認め、国産は締め付けるのか?(2021.03.22)
- 朝鮮半島南部は日本の固有の領土のひとつという歴史を隠蔽する韓国考古学(2021.03.22)
- 敵前逃亡の過去の所業から信頼性はなく、常に監視すべき対象だ(2021.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント