資金が米国市場から流れだす可能性
米国の投資会社ゴールドマン・サックス・グループは顧客リポートで米国株が他の市場を圧倒してきたのは企業利益の成長ペース加速が鍵だったと指摘した。
ただ、ゴールドマンの世界株式チーフストラテジスト、ピーター・オッペンハイマー氏はリポートで、「このギャップは今後数年に縮小する可能性が高く、これまでに比べて米株アウトパフォーマンスの明白な誘因ではなくなることが示唆される」と続けた。
S&P500種株価指数構成銘柄の1株当たり利益は、金融危機前のピークだった2006年から90%近く伸びたと説明した。
一方、ストックス欧州600指数は約4%、MSCIアジア太平洋指数(日本を除く)は17%だという。
ゴールドマンの予測では、S&P500種では1株利益の年間伸び率が2018-21年に4%と、過去13年に見られた5%から縮小すると指摘した。
また、ストック欧州600の伸び率見通し2.7%を上回るものの、アジア指標の5.9%は下回るもようだ。
« レーザー兵器が未来の戦場の勝敗を左右 | トップページ | 風見鶏の類だが、反日思想は捨てない韓国大統領 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 表現を訂正(2021.03.27)
- 情報が筒抜けでは話にもならない(2021.03.24)
- 杜撰なデータを欧米企業には認め、国産は締め付けるのか?(2021.03.22)
- 朝鮮半島南部は日本の固有の領土のひとつという歴史を隠蔽する韓国考古学(2021.03.22)
- 敵前逃亡の過去の所業から信頼性はなく、常に監視すべき対象だ(2021.03.19)
コメント