唐突な思いこみだけで説明不十分な政治家が独裁政治に走るリスク
安倍晋三首相は2日の参院予算委員会で、肺炎を引き起こす
新型コロナウイルス対応の法整備
について、既存の新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正を検討していることを明言した。
首相は「緊急事態宣言の実施も含め、新型インフルエンザ等対策特別措置法と同等の措置を講ずることが可能となるよう、立法措置を早急に進める」と主張するなど独善的な発言が目立った。
新型インフルエンザ等対策特別措置法では、緊急事態宣言を発令した場合、外出の自粛要請や施設の使用制限などが可能となり、独裁政治の芽を生みかねない。
« 北朝鮮で新型コロナウイルス感染が拡大し、体制崩壊が近い? | トップページ | 腰抜け首相 敵前逃亡の理由は言わず責任の転嫁か? »
「ニュース」カテゴリの記事
- 表現を訂正(2021.03.27)
- 情報が筒抜けでは話にもならない(2021.03.24)
- 杜撰なデータを欧米企業には認め、国産は締め付けるのか?(2021.03.22)
- 朝鮮半島南部は日本の固有の領土のひとつという歴史を隠蔽する韓国考古学(2021.03.22)
- 敵前逃亡の過去の所業から信頼性はなく、常に監視すべき対象だ(2021.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント