G7メンバーの変更に関する権限は米国政府にはない
中国の華人・華僑向け通信社「中国新聞社」は3日、トランプ米大統領が今年後半に自国で開く
先進7カ国首脳会議(G7サミット)
に韓国やロシア、インドなどを招待し拡大開催したい意向を示したことについて、欧州連合(EU)の
ボレル外交安全保障上級代表
はオンラインでの記者会見で2日、米国は今年の議長国としてゲスト国を招待する権限はあるが、メンバーの変更や、形式を恒久的に変える権限は持っていないと批判し、ロシアの復帰に反対を表明した。
G7メンバーは価値観や利益、コミットメントを共有しており、志を同じくするパートナー間の協力は、このような困難な状況においてさらに重要だとした上で、「ロシアがG7に復帰するには方針を変更し、G7メンバーと有意義な議論ができるようになる必要があるが、現在はそうではない」と続けた。
トランプ氏は5月30日、サミットにロシア、韓国、オーストラリア、インドを招待する考えを示していた。
ロシアは、2014年にクリミアを併合した後にG7から排除されている。
ひとこと
ボレル氏の指摘は適正であり、価値観のことなる韓国ごとき信頼性の欠落したゴロツキ国家をG7の正式メンバーに加えることは良識を疑う粗暴な行為に他ならない。
« 頭が狂った評価 | トップページ | 香港芸能界で「国家安全法」への支持を訴える署名活動? »
「ニュース」カテゴリの記事
- 情報抑制の意図は?(2021.02.28)
- ペロブスカイト太陽電池の効率化(2021.03.01)
- 増長した中国は排除すべき(2021.02.27)
- 問題の本質の追及を避ける野党の卑しさ(2021.02.26)
コメント