中毅企業は民間と言えども政府の端末である
米国務長官マイク・ポンペオ氏は21日、米国務省は中国共産党が実質的に支配する6つのメディア
財全球(Yicai Global)、解放日報、新民晚報、中国社会科学出版社、北京評論と経済日報を
「外国使節団(foreign mission)」
と認定する声明を発表した。
「一財全球(Yicai Global)」は上海最大の国有メディアグループの一つ、上海伝媒集団(Shanghai Media Group)傘下の経済出版機構とされる。
また、「解放日報」は上海市共産党委員会の機関紙である。
「新民晚報」は上海市政府の支配下に置かれている上海聯合媒体集団に属した報道機関。
「中国社会科学出版社」は中国共産党の研究機構「中国社会科学院」の管轄下にある。
「北京評論」は中国国際出版集団が出版している英文雑誌で、「経済日報」は中国共産党中央委員会の直接管轄の新聞紙。
声明では、「過去10年間、特に習近平総書記の任期において、これらの機構は中国共産党が所有し、あるいは支配してきたにもかかわらず、独立したメディアだと偽装した。外交使節団と認定したことにより、これらの機関は米国務院にその財産と従業員を登録しなければならい。それと同時に米国における活動が制限されるが、米国における出版内容は制限されない」と述べた。
さらに声明において、認定の目的は米国の報道の自由を守るためであり、情報の発信源が自由なメディアなのかそれとも邪悪な外国政府の支配下にあるメディアなのかを米国民に知らせるためである、と強調した。
これは米国務院が中国メディアに対して行った第3回目の認定。
トランプ政権が米国における中国共産党の浸透を阻止する活動の一環で、選挙活動の流れの中で強まっている。
« 文在寅(ムン・ジェイン)大統領の支持率が前週より4ポイント下落 | トップページ | 黄砂に対処し徹底的な対策を講じる必要性? »
「ニュース」カテゴリの記事
- 表現を訂正(2021.03.27)
- 情報が筒抜けでは話にもならない(2021.03.24)
- 杜撰なデータを欧米企業には認め、国産は締め付けるのか?(2021.03.22)
- 朝鮮半島南部は日本の固有の領土のひとつという歴史を隠蔽する韓国考古学(2021.03.22)
- 敵前逃亡の過去の所業から信頼性はなく、常に監視すべき対象だ(2021.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント