ダッチロール状態になりかねない?
日本航空(JAL)は1日、今期(2021年3月期)の純損益見通しで
3000億円の赤字
になることを明らかにした。
新型コロナウイルスの感染再拡大で国内線の旅客需要が落ち込み、従来予想の最大2700億円の赤字からさらに拡大する。
発表資料によると、現時点での今期末までの予約状況に基づいて需要想定を見直したもので、国内旅客需要は2月は前年同月の20%程度、3月は30%程度を見込むとした。
なお、1-3月の月当たりの
キャッシュ燃焼額
は約250億円の見通しで10-12月の約100億-150億円から拡大する方向にある。
また、「手元流動性の確保と財務体質のさらなる悪化の防止を最優先」するため、今期の中間配当に続いて未定としていた期末配当も無配とする。
昨春以降、新型コロナの影響で航空需要が世界的に落ち込んでいる。
新型コロナ感染の抑え込みを失敗させた失政との批判がある西村経済再生相らが主導した政府の観光支援策「GoToトラベル」事業の効果などで国内線は一時持ち直しつつあったが、昨年後半からの再感染拡大で日本国民の健康被害が加速度的に増加し同事業は停止し、先が見えなくなっている。
年明け以降は対応の遅れに批判が集中し、一部の都府県を対象に緊急事態宣言が再発令されたことで、JALなどは再び大幅な減便を迫られた。
ひとこと
日本経済が不要できないのは先を読めない女衒政治家や忖度官僚の能力の限界だ。
« エクソンモービル12月決算は上場以来の通常赤字 | トップページ | 虚偽を押し通す反日韓国政府の本質 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント