世界で初めて高病原性鳥インフルエンザウイルスが鳥からヒトに感染している症例を確認
ロシア衛生当局は20日、高病原性鳥インフルエンザウイルス(H5N8亜型)が、世界で初めて鳥からヒトへの感染を確認したと発表した。
これまでヒトからヒトへの感染も確認されていなかった。
欧州や日本でも鳥からH5N8亜型の検出例が相次いでおり、警戒感が強まっている。
保健当局高官によると、ロシア南部の養鶏場で昨年12月に7人が感染したが現在は回復していることを明らかにした。
ロシアの研究機関が感染を確認し、世界保健機関(WHO)にも報告した。
ひとこと
感染症対策が船舶の往来での水際対応と同様に空港での発熱などのチェックで感染者を確認などできないのは周知のことであり、致死性の強い感染症を国内に流行させないため空港での感染症対応を見直す時期だ。
« 景気回復の起爆剤を揃えるべき | トップページ | 金利上昇に舵を切る時期が問題 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 表現を訂正(2021.03.27)
- 情報が筒抜けでは話にもならない(2021.03.24)
- 杜撰なデータを欧米企業には認め、国産は締め付けるのか?(2021.03.22)
- 朝鮮半島南部は日本の固有の領土のひとつという歴史を隠蔽する韓国考古学(2021.03.22)
- 敵前逃亡の過去の所業から信頼性はなく、常に監視すべき対象だ(2021.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント